カテゴリ
全体 入会Q&A クラブの案内 イベントの案内 サーキットの施設 サーキットへの地図 動画 お知らせ ここだけの話・・ GPレース日程 GPポイント表 GPレース結果 EPレース日程 EPレース結果 EPポイント表 おまけ リンク 未分類 以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2009年 02月 21日
MBX5RからMBX6に変わっても相変わらず調子がいい、ナットウマン、去年から絶好調!
だれが破るのか? ![]() ![]() ▲
by akashibk
| 2009-02-21 23:42
| ここだけの話・・
|
Comments(0)
2009年 02月 11日
5月3日(日)
明石バギークラブ10周年1/8GPバギー 6時間耐久レース <<受付>> 4月27日までに、ホビーショップ高木までご連絡ください。先着20チーム エントリー費 一人に付き クラブ会員¥1500 ビジター¥2000 AM8:30集合 受付開始 9:00コース清掃とミーティング車検 10:00前半競技会開始 PM1:00お昼休み 1:40後半競技会開始 5:00表彰式 エキスパートが2名のチームは2人で1チーム。インカム禁止。 エキスパート一人に初心者が1人以上ですと多人数のチーム編成OK。 (例:エキスパート二人に初心者3人なら多人数のチームOK。) 各地のレース会場でかなりの頻度でAクラスに出場できる方は、エキスパートと解釈します。 (一応自己判断でお申し込みください、本部役員で審査いたします) コースマーシャルは、原則として、自分のチームのマシンだけサポートする(サービスでほかのチームのマシンをサポートするは、任意です) 多人数でチームを組むとコースマーシャルに多く出すことが出来ます、(コース外周に配置OK)助手のみの参加はできません。各マシンは、AMB-RCマイポンダーを使用。 本部で放送しますので20分ごとにドライバー交代(チーム全員一巡での決められたローテーション)、猶予5分。修理もこの時間に含みます。ローテーションは、事前提出。 3時間経過でお昼休みを取りますが、(バッテリー交換など)マシンを触ることできません。 交換、充電したいチームはレース時間内に回収交換作業してください。 前半戦、右回り3時間 各車3時間経過時点お走行中ラップで終了、 ピットのマシンはその場で終了。 後半戦 左回り3時間 計測器は、休み時間も走っており残り3時間で一斉再スタート。 燃料6時間で1ガロンと少し。無限バイロンの缶に口一杯までOK.中身は自由です。 ボトルは、各自用意。ボトルの細工はダメです。 マシンは、1台。エンジン1台。タイヤ1台分、使うタイヤは自由です。 以上を壊れたとき修理して使う。 /////////// お問い合わせ、明石バギー倶楽部:広報 ///////// 兵庫県明石市本町1丁目7-2 ホビーショップ高木 内 高木喜弘 電話 0903-656-0310 / 078-912-5616 fax 078-912-5656 ▲
by akashibk
| 2009-02-11 14:01
| イベントの案内
|
Comments(0)
2009年 02月 11日
<<受付>>
当日、ホビーショップ高木オフロードサーキットにて午前8:30集合/受付 エントリー費 オープンクラス クラブ会員¥1500 ビジター¥2000 エコノミークラス クラブ会員¥1500 ビジター¥2000 AM8:30集合 受付開始 9:00コース清掃とミーティング 9:30競技会開始 PM5:00表彰式 《1/8エンジンバギー エコノミークラス》初心者からミドルクラスの方対象でシリーズ戦集計を前期、後期に分け5戦で行います 《1/8エンジンバギー オープンクラス》年10戦で集計します。 <<その他>> 明石バギー倶楽部のシリーズ戦のレースでは、1人でも参加しやすいようにとの配慮から専属助手は禁止!!助手は、すべて本部で決めています。予選の助手は、組み合わせのゼッケンごとでドライバーの次は、助手兼マーシャル。決勝の助手は、レース結果から本部で決定。また、昼食も弁当屋さんが配達してくれます。飲料は、自販機があります。 予選 5分を3ヒート (予選結果でトーナメント組み合わせ) 総合順位でAクラスのシード選手を決定 プチ勝ち上がり Aクラスシード選手を除く選手で各クラス10分間のトーナメント方式(勝ち上がり方式)で総合順位を決定しクラス分け。 決勝 ABCの3クラス制 Aクラス40分 Bクラス30分 Cクラス25分 出来るだけ予備バンド持参のこと。ゴミ袋/たばこの灰皿は各自で持参しゴミは持ち帰ること。 お問い合わせ、明石バギー倶楽部:広報 兵庫県明石市本町1丁目7-2 ホビーショップ高木 内 高木喜弘 電話 0903-656-0310 / 078-912-5616 fax 078-912-5656 ▲
by akashibk
| 2009-02-11 13:57
| イベントの案内
|
Comments(0)
2009年 02月 10日
予選結果
![]() 予選ベストラップ ![]() プチトーナメント結果 ![]() ![]() ![]() 決勝 ![]() ![]() ![]() ▲
by akashibk
| 2009-02-10 08:40
| GPレース結果
|
Comments(0)
2009年 02月 08日
2月8日 明石バギー倶楽部 1/8バギー・シリーズ戦
![]() 2009年度 第1戦が18名のエントリーで開催されました。 好天に恵まれ、路面も朝霜で湿りグリップ抜群の中でレースは進行しました、徐々に乾いてグリップが落ちてくるくる中、結果はいかに? ![]() 「組み合わせ発表まで、コースのクリーニング」 予選 朝は路面グリップが良く全体的に好タイムが続出、6周入ればシードかといわれた予想を覆し8台もが6周突入、シード権は、1位から遅れること2秒で4台の混戦となりベストタイムは昨年から絶好調の長谷選手がトップシードあと、竹森選手、入江選手がシード権を獲得。 ![]() 「平井選手は、オフナのハイパー9で参戦、エンジン傾いてます。」 ![]() 「ハイパー9転倒!この後、悲劇が・・」 プチ勝ち上がり1/8 7台走行で勝ちあがれるのは3位まで。各組10分」 スタート直後から清水選手が独走、中盤転倒で2位に順位を下げ小林選手がトップにそのまま逃げ切り。注目の3位争いはラスト2分、野尻選手と谷垣選手ですごい接戦でしたが最後に制したのは谷垣選手。 ![]() 「オレンジマン、谷垣選手、すべてオレンジでコーディネイト!」 プチ勝ち上がり1/4 高城選手がスタートから首位独走、終止安定したタイムで走り続け1位ゴール、2位に中盤から順位を上げてきた小林選手、3位に二転三転末、ハイパー9の平井選手。 動画の説明での紹介はオレンジマンでしたが、パーマン(高城選手)の間違いでした・・ ![]() 「10分以上のレースになると給油も重要なポイントになります。」 プチ勝ち上がり2/1 スタートから米倉、尾池、高木の3選手が抜け出し終始レースをリード、途中この3台で何度か順位が入れ替わる事があるも1位から3位まで2秒差の接戦の末、トップは米倉選手、つづき高木、尾池選手がゴール。Aクラスへ駒を進める。 決勝は、奇数月Aクラス、偶数月はCクラスから行われます。 ![]() 「今年から超ロングのストレートを十分に使ったルマン式スタート。」 決勝A 40分 スタート直後、毎週トップが入れ替わる接戦、最初にトップを不動にしたのが入江選手、二番手に長谷選手、3位に米倉選手で前半戦、長谷選手がトップに出たところでトップグループの3位米倉選手がトラブルで脱落、3番手に尾池選手が浮上、しばらく、長谷、入江選手のトップ争い、すると終盤、入江選手がエンジンストップ!尾池選手が2番手に浮上、3位に竹森選手が浮上。スタートからトップぐる^ぷは、順位かわるも終始1位から3位で15秒程度の接戦を展開、40分のゴールに最初に飛び込んだのは、ここのところ負けなしの長谷選手、続いて竹森選手の猛追をしのいだ尾池選手、少し届かず竹森選手がゴール ![]() 「尾池選手のザクMBX6は、速かったです、量産型じゃない?」 決勝B 30分 スタートから村山選手がレースをリード、2位争いは、小林選手と藤本選手。この3選手以外は、この組はトラブル続出、終始安定した村山選手がトップでゴール、2番手に藤本選手、3位に小林選手。 決勝C 25分 スタートの混乱が落ち着いた時点でレースをリードし始めたのは村上、清水、末松の3選手、前半はこの3台で順位を入れ替えながら進行。終盤になって村上選手がみだれ、終わってみれば1位に末松選手、2位に清水選手に、3位に野尻選手 ![]() 「ピンクさんの桜吹雪の上り竜、結果が悪いとペインターにウイングの桜をむしられてました、桜散る・・」 ![]() 「前列、からAクラスBクラスCクラス 左からから2位、1位、3位 C3位撮影時不在・・本部のミスです。」 ▲
by akashibk
| 2009-02-08 23:17
| GPレース結果
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||